本文へ移動
働き方が変わる、オフィスも変わる
Microsoft 365
Microsoft 365 は、ビジネスに必要なOfficeアプリ(Word・Excel・Outlookなど)に加えて、
ファイル共有・Web会議・メール・スケジュール管理・セキュリティまで、すべてをひとつにまとめたクラウドサービスです。
テレワークやモバイルワークの時代に最適な働き方を実現します。

あなたのビジネスに、ちょうどいい Microsoft 365 を
業務スタイルに合わせて、最適なプランをご提案いたします


Microsoft 365 で実現する、これからの働き方

― 柔軟で安全な働き方を、ひとつのプラットフォームで ―




アイコン1

場所を問わずどこでも
安全に仕事ができる

クラウドだから、オフィスでも出先でも自宅でも。セキュリティ機能も万全で、安心して業務が行えます。

アイコン2

コミュニケーションと
業務をひとつに

Teamsでチャット・通話・Web会議がスムーズに。Outlookでメールや予定管理も一元化できます。

アイコン3

ファイル共有&共同作業が
効率的に

OneDriveやSharePointで社内外とファイル共有。複数人での同時編集も可能で、作業スピードが格段にアップ!


あなたのビジネスに、ちょうどいい Microsoft 365 を
業務スタイルに合わせて、最適なプランをご提案いたします

主な機能紹介

― オフィス業務を幅広くカバーする、5つの主要機能をご紹介します ―

1

Office アプリケーション

Word / Excel / PowerPoint など

最新の Office アプリを常に利用可能。クラウドと連携し、自宅でも外出先でも効率的に作業を進められます。

2

OneDrive

クラウドストレージ

ファイルを安全に保管し、どこからでもアクセス可能。自動バックアップや共有機能で業務効率を向上させます。

3

SharePoint

情報共有ポータル

社内ドキュメントや情報を集約。チーム・部門単位でのページ作成が可能で、情報の活用と効率的な共有を実現します。

4

Exchange

メール・予定表・連絡先の統合管理

ビジネス向けの強力なメールサービス。予定表や連絡先とも連携し、スケジュール管理やチーム間の調整がスムーズに行えます。高いセキュリティと迷惑メール対策で、安全なメール環境を提供します。

5

Teams

チャット・会議・通話・共有

リアルタイムでのコミュニケーションと共同作業を実現。テレワーク・出社を問わず、円滑な連携をサポートします。

  詳しくは Microsoft 365 公式サイト をご覧ください。



Microsoft 365 活用事例

― 日々の業務に役立つ Microsoft 365 の実践活用ポイント ―
1
OneDrive  |  個人ファイルの安全なクラウド管理と共有
OneDriveに保存することで、外出先でも最新の資料にアクセス可能。自動バックアップやリンク共有で管理も安心。
活用ポイント:
・どこからでも最新ファイルにアクセス可能(外出先やテレワーク時も便利)
・ファイルの誤削除やデータ消失を防ぐ自動バックアップ機能
・ファイル単位で社内外のユーザーと簡単に共有(リンク発行・アクセス権設定)
効果:ファイル紛失やバージョン違いのリスクを減らし、効率的に資料管理と共有ができる。
OneDrive 活用例
2
SharePoint  |  社内情報の一元管理とナレッジ共有
マニュアル・規程などをSharePointサイトに集約。バージョン管理や申請フローとの連携で効率化。
活用ポイント:
・部署やプロジェクト単位で専用サイトを作成し情報を整理・共有
・ドキュメントのバージョン管理、アクセス権限設定で情報の安全管理
・Power Automateと連携した申請フローの自動化や通知機能の活用
効果:情報の探しやすさが向上し、社内のナレッジ共有と業務効率が改善。
SharePoint 活用例
3
Exchange メールと予定表の統合管理でコミュニケーション効率化
Exchange Onlineにより、Outlookでメール・スケジュールを一元管理。モバイル対応でテレワークにも便利。
活用ポイント:
・メールの整理・分類、迷惑メール対策で業務効率アップ
・予定表共有により会議調整の工数削減
・モバイルからのアクセスでどこでもメール・スケジュール確認可能
効果:コミュニケーションのスムーズ化とスケジュール調整の迅速化を実現。
Exchange 活用例
4
Teams リアルタイムで連携し、チームの生産性をアップ
チャット・会議・ファイル共有をMicrosoft Teamsで集約。議事録やタスク管理も一元化。
活用ポイント:
・部署やプロジェクトごとにチャネルを作成し、情報を集約
・会議の録画や議事録共有で議論の履歴を残す
・社内外のユーザーと同じチーム上でチャットやファイル共有が可能でメールに頼らないスムーズな連携ができる
効果:遠隔地でも円滑なコミュニケーションが可能となり、業務のスピードアップと透明化に寄与。
Teams 活用例



 あなたのビジネスに、ちょうどいい Microsoft 365 を 

― お客様の業務スタイルに合わせて、最適なプランをご提案いたします ―
Business Basic
年額 ¥11,867(税込)

  • メール・クラウド・
  • Web版Officeで業務を効率化
  • Microsoft Teams や Exchange メール、OneDrive など、テレワークや情報共有に必要な機能を一通り備えたプランです。Office アプリはWeb版を使用するため、インストール不要で低コスト運用が可能です。  
Apps for business
年額 ¥16,316(税込)

  • 常に最新のOfficeアプリを
  • デバイスにインストール可能
  • PCやモバイル端末にWord / Excel / PowerPointなどのOfficeアプリを直接インストールして使えるプランです。クラウドストレージ(OneDrive)も1TB付き。メールやTeamsの機能は不要で、ローカルで文書作成や表計算を重視したい企業に最適です。  
おすすめ
Business Standard
年額 ¥24,737(税込)

  • Officeもクラウドもフル装備
  • テレワーク・情報共有も万全 
  • Officeアプリのインストールに加えて、Teamsによる会議・チャット、Exchangeメール、SharePointなど、Microsoft 365の主要機能を網羅した総合プラン。柔軟な働き方や社内外との情報共有に対応でき、業務のデジタル化を強力にサポートします。  
機能/プラン名Business Basic
コスト重視・クラウド活用向け
Apps for business
Officeアプリ中心の業務向け
Business Standard
総合的な業務基盤が必要な企業向け
Officeアプリ
(デスクトップ版)
×
Officeアプリ
(Web/モバイル版)
Exchange
(メール機能)
×
Microsoft Teams
(チャット・Web会議)
×
OneDrive
(1TBのクラウドストレージ)
SharePoint
(社内サイト・共有機能)
×
  詳しくは Microsoft 365 公式サイト をご覧ください。
  本サイトに記載のない製品プランについてもご提案可能です。ご希望がございましたらお気軽にご相談ください。  

あなたのビジネスに、ちょうどいい Microsoft 365 を
業務スタイルに合わせて、最適なプランをご提案いたします

Microsoft 365 Copilot

Microsoft 365 Copilot

AIで仕事が変わる


Word・Excel・Outlook・Teams などのアプリに組み込まれた AI 支援機能です。
日々の業務をもっと速く、もっとスマートにしてくれます。

Word

数行の指示で文書作成
契約書や提案書も自動生成

Excel

関数やグラフの指示だけで完成
手間のかかる資料作成も瞬時に

PowerPoint

資料作成を指示だけで自動化
レイアウトも提案

Outlook

メールの要約や返信文の

下書きも自動作成

Teams

会議の要約・議事録作成
タスク抽出もおまかせ

Business Chat

メールやファイルを横断して
必要な情報をAIがまとめて提示

年額 ¥59,361(税込)
  詳しくは Microsoft 365 公式サイト をご覧ください。
  Microsoft 365 Copilotのご利用には、対応プラン(例:Business Standard、E3など)に加え、Microsoft 365 Copilot ライセンスの追加購入が必要です。
Microsoft 365
ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください

渡敬情報システム株式会社
TEL.0182-32-3005
8:30~17:30(土日祝祭日、夏季休暇、年末年始除く)

※ Microsoft、Microsoft 365、Copilot、Word、Excel、PowerPoint、Outlook、Teams は、米国 Microsoft Corporation の米国およびその他の国における登録商標または商標です。
※ 記載されている会社名および製品名は、各社の商標または登録商標です。
※本サイトの内容は変更されることがあります。最新情報はお問い合わせください。